5929件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドラインに基づき、医師の診断による学校生活管理指導表の提出を必須とすると示してあります。  食物アレルギーによる症状や生活上の留意点などについて、医師が作成するこの学校生活管理指導表文書代ですが、4月から公的保険適用対象となりました。

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

また、魅力ある農業・農村づくり事業に係る水俣型ESD合宿内容についてただしたのに対し、環境に関するさまざまな取り組みを学ぶ研修会として、「重要里地里山」に認定された久木野地域取り組みを発信していく事業で、これまでは、海から棚田までを見学しながら学んでいく合宿を行っていたが、令和3年度は新型コロナウイルス感染症影響により、オンラインで実施したとの答弁がありました。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

①、スポーツコミッション負担金及びスポーツイベント等誘致推進助成金は、どういった方針をもって取り組みを進めるのか。  以上、本壇からの質問を終わります。 ○議長牧下恭之君) 答弁を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治登壇) ○市長髙岡利治君) 木戸議員の御質問に順次お答えします。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

それでは、以下、令和4年度における3つビジョンに関する事業取り組みについて、順次申し上げます。  まず、3つビジョンのうち、「外貨を稼ぐ水俣市」の実現に向けた取り組みについて申し上げます。  市外で稼いでいる人に水俣へ転入してもらうとともに、市内の企業市外に仕事を取りに行くことで、市外の所得を獲得するという新たな視点のもと、事業を実施してまいります。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

また、消防局では各署、出張所間において、職員の勤務の総合調整を行い、さらには日勤者救急隊警防隊に充てるなど、現場の消防力の維持を最優先に取り組みを行っているところでございます。  今後とも、本市職員感染防止対策の徹底を図るとともに、業務継続体制を適正に維持することにより、市民生活影響を及ぼすことがないよう取り組んでまいります。          

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

③、令和3年9月議会で、市長から地球の温度上昇を1.5度に抑えるために、本市としても各部署でさまざまな取り組みを行うとの答弁があった。取り組み内容は具体化されたか。  ④、温暖化対策をせず、温度上昇が1.5度を超えると、海水面が1メートル上昇し、それに高潮が加わると水俣では市街地全域が被害を受ける予想がある。

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

これまで推進に向けてのあり方が中心でしたが、その後、実現に向けモデル校を指定し取り組みが研究されている段階です。  そこで、次の点について質問します。  1、水俣市のこれまでの取り組みについて。  2、推進体制は、どう構築されているか。  3、これまでの取り組みの成果と課題について。  4、今後の展望についてをお伺いいたします。  3、市長の公約や施策等の達成と実現度について。  

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

議長牧下恭之君) 次に、予防接種取り組みについて答弁を求めます。  高三潴福祉環境部長。   (福祉環境部長 高三潴晋登壇) ○福祉環境部長高三潴 晋君) 次に、予防接種取り組みについて順次お答えします。  まず、新型コロナワクチン接種状況はどのようになっているのかとの御質問にお答えします。  

水俣市議会 2021-12-01 令和 3年12月第5回定例会目次

…  2 諸般の報告…………………………………………………………………………………………………  2 日程第1 一般質問………………………………………………………………………………………  3  ○桑原一知君の質問……………………………………………………………………………………  3    1 新たな中山間地域振興について…………………………………………………………  3    2 予防接種取り組み

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

この取り組みを「自ら学びに向かう力」へと結びつけていくことが重要であり、今後の教育的課題であると考えます。また、新学習指導要領における小学校での外国語教科化プログラミング教育必修化によって、教員の指導力向上が喫緊の課題であると思います」との御意見や、「「子どもフォーラム」のことについて、「子どもの主体性」、「言語活動の充実」、さらには「意見表明」を行う活動は重要な意義を持っていると思います。

水俣市議会 2021-09-16 令和 3年9月第4回定例会(第5号 9月16日)

地域振興事業に関して総合的な取り組みを行い、地域活性化を図るため、そのひとつとしてふれあいセンター業務地域振興課へ移管したいとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第76号令和3年度水俣一般会計補正予算第8号中付託分について申し上げます。  

水俣市議会 2021-09-08 令和 3年9月第4回定例会(第3号 9月 8日)

この公共施設対象とした協定の範囲の拡充は考えておりませんけれども、温室効果ガスを削減するという目的に向け、またSDGsの考え方に基づいて、持続可能な地域社会づくりのために引き続き再生可能エネルギーを活用した取り組みを進めてまいりたいと考えております。その取り組みの中で、エネルギー地産地消につきましても議論していなかければいけないというふうに考えております。  

水俣市議会 2021-09-01 令和 3年 9月第4回定例会目次

 一般質問………………………………………………………………………………………  3  ○平岡朱君の質問………………………………………………………………………………………  3    1 大規模風力発電計画について………………………………………………………………  3    2 誰もが安心して利用できる生理用品の設置について……………………………………  3    3 「ヤングケアラー」への支援取り組み

熊本市議会 2021-08-25 令和 3年 8月25日議会活性化検討会−08月25日-01号

なお、項目1及び3の取り組みについては、第3回定例会より実施したいと思いますが、よろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○藤山英美 会長  ありがとうございました。  そのように実施いたします。  また、本日決定した内容につきましては、議会運営委員会へ報告したいと思います。  ほかに御意見等ございますか。  荒川委員

水俣市議会 2021-07-01 令和 3年6月第2回定例会(第4号 7月 1日)

エコハウスは、このような取り組みに今後連携できる大切な施設であると考えます。水俣環境未来都市実現のためにも、この活動を縮小させる今回の条例改正には、納得ができません。  よって、本条例改正については、反対であります。趣旨を御理解いただき、議員各位の御賛同をよろしくお願いいたします。終わります。 ○議長牧下恭之君) 以上で通告による討論は終わりました。  ほかに討論はありませんか。